モヤモヤさまぁ〜ず2探訪 北赤羽(2008,7月) |
 |
モヤモヤさまぁ〜ずのロケ地を実際に回ってみる。
北赤羽を取り上げていましたが、
地理的には赤羽駅の方が近いです。
北赤羽から歩くと結構な距離。
← スーパー山キ(七が3つ)前にあるガチャガチャ。
|
1回100円で、当たりはトランシーバー。
本編では、2個のトランシーバーを
トータル700円でゲットしてたが・・・
試しにチャレンジ。
|
 |
 |
犬のコリーのシールのついたキーホルダー。
|
オンエアでも触れていたが、
ハズレがドイヒー。 |
 |
 |
店を辞める事をすごくアピールしていた
鍵のたつみや
|
閉まっていたので、
本当に辞めたのかとよく見ると、
まだ開店前の様子。
シャッターが閉まっていても、辞めることのアピールと、
いろんな注意書きがありました。 |
 |
 |
桐ヶ丘中央商店街の入り口に、
ツバメの巣がありました。
訪問時は巣の跡になってた・・・ |
それでは、団地の中の
商店街へ入ってみる。 |
 |
 |
商店街では、有線のBGMが流れ、
シャッター閉まった店が多いなか、
総菜、乾物、おもちゃ屋など数軒が営業。 |
周辺は団地だらけなので、
ランドリーは欠かせないでしょう。 |
 |
 |
お餅屋ではなく、 おもちゃ屋 ふくしま です。 |
東京駅調べでは1000円のものが激安の380円
北だから安い。 |
 |
 |
店舗前にある
1回10円 初期型クレーンゲーム |
ボタンは1つのみ。
押すと、クレーンが進み、
離すとアームが降り、キャッチ動作の後、
自動で戻る仕組み。 |
 |
 |
ラムネが1つ とれました。 |
もう1度 挑戦。
掴んでます。 |
 |
 |
ラムネが 2つになりました。 |
店の前には、小さな遊園地状態。
|
 |
 |
注意書きを見てから乗りましょう。
やっぱり10円で動く。 |
パンダ
こちらも10円で動く。
動いている動作は確かに下ネタ |
 |
 |
ゲーセン台 10円
天地を喰らう2〜赤壁の戦い〜 のアメリカ版。
ボタンの調子がいまいちで、2面のカコウトンで玉砕。 |
ゲームをする大人の図
|
 |
では、店内に入ってみましょう。 |
 |
珍しいものも販売中。振り袖バービー。 |
50円で子供に帰って楽しめる
おたのしみ箱 |
 |
 |
後ろに石の様に佇む「北なんだよ・・・」の店主。
終始、ピクリとも動くことなく、一言も言葉を発することは
ありませんでした。 |
下町のおもちゃ屋につきもの駄菓子も一通り充実。
大江アナがクレーンゲームでゲットしたお菓子も。 |
 |
 |
ガチャガチャでは1回きりだった煙の出る煙草、
煙の補充が出来るタイプ
380円也 |
DVD化にあたって、テレビスタッフの方が、
DVDをプレゼント+お礼に来られたそうです。 |
 |
 |
ゲームセンターCXのたまゲーの取材も。
さっきの天喰2をやりに来たのだとしたら、
番組の探索力もすごい。 |
ウルトラマンエースに似てますが、
マイナーなコミックヒーロー。
これは、動かないと思われ・・
時間が止まったかのようだ。 |
 |
 |
絵を飾ってあるお店をスルーして、
となりのお店へ。 |
ここにもレトロゲーが2台あり。 |
 |
 |
まずは瓶ジュースでも飲んでみる。 |
HI-C、コーラ、ジンジヤ
どれも80円
|
 |
 |
瓶をお店に返すと、10円戻ってきます。 |
それではゲーム。
ワールドサッカー
1回10円 |
 |
 |
左の投入口に10円を入れるとコインにチェンジ。
右からコインを入れ、弾いて所定の場所に通すゲーム。
すごく、ムズい。 |
バイクラリー
10円がそのまま玉になります。 |
 |
 |
10円玉を弾いて、巧く入れば、
20点or10点をゲット。 |
10点×2枚ゲット。
「山田」の認印が押してあります。 |
 |
 |
 |
山田10のアップ。 裏面にはお店のゴム印がありますが、山田との関係は不明。 |
 |
結局、山田50をゲット
(内2枚には山田なし) |
山田50で、お店の50円分の買い物が出来ます。
おっ、さっきクレーンゲームで
掴んだラムネは5円で売ってた。 |
 |
 |
ヨーグルト菓子
なぜモロッコなんだろう。 |
3個に1個すっぱいのが入ってるガムを買う。 |
 |
|
煙のでるタバコは1回100円
ハズレ無し。 |
大江アナが1000円ネックレスを
買ってもらった 自販機発見 |
 |
 |
残念なことに、
ローヤルゼリーに変わってました。 |
商店街から歩いて10分。
お店発見。 |
 |
 |
餃子は今も 00円 |
金魚は藻で見えにくい |
 |
 |
すぐ近くに1000円自販機あり。 |
DS、PSPも一番上に載ってる。
いっちょ試してみる。 |
 |
 |
 |
 |
LEVIS TRAUSS社製の
微妙な時計が出ました。
もちろん メイドイン チャイナ。 |
もう1回挑戦
今度は
SUOQU社製のイヤホン。 |
 |
 |
説明が中国語
商品は、もちろん メイドイン チャイナ。 |
締めの麦茶をもらった忙しいお寿司屋
宝寿司
この日は休みだった。 |
 |